企業ホームページ

  • マルツ補聴器センター

« 2014年1月 | メイン | 2014年3月 »

2014年2月

2014年2月21日 (金)

マルツ補聴器センター本店の白崎です。

久しぶりの更新になってしまい、申し訳ありませんweep

本来ならば2月15日の社員研修について書こうと思っていたのですが、私としたことが写真を1枚も撮って来なかった為、記事を書くにも書けず・・・coldsweats01

ということで、社員研修については追々書いていきますねflair

さて、今回は様々な動物の可聴域(聞くことができる周波数)について3回シリーズで書いて行こうと思いますbleah

第1回は人を含む哺乳類の可聴域についてですsun

ヒト 12Hz~23,000Hz

犬  15Hz~60,000Hz

猫  45Hz~64,000Hz

馬  55Hz~33,500Hz

ハツカネズミ   1,000Hz~91,000Hz

シロイルカ    1,000Hz~123,000Hz

バンドウイルカ  75Hz~150,000Hz

シロナガスクジラ 5Hz~12,000Hz

コウモリ  1,200Hz~400,000Hz

ニホンザル 28Hz~34,500Hz

アジアゾウ 16Hz~12,000Hz

※それぞれ最小(限界値)~最大(限界値)の値

他の動物と比べると人は可聴域が狭い方ですねsweat01

人の会話は約500Hz~3000Hzくらいと言われていますので、ハツカネズミやシロイルカなどの低音が聞こえにくい動物等は人が話掛けても聞こえていない場合が多いかもしれませんねhappy01

そして可聴域のダントツトップはコウモリですねsign03群を抜いていますup

広辞苑で調べてみると、超音波の定義は毎秒20,000Hzとなっており、コウモリは超音波を使って障害物を避けたり、エサを取ったりするとのことで、もうもはや異次元の世界のように感じますねshine

ざっくり紹介していきましたが、人を含む哺乳類は音を感じて危険を回避したり、方向感を感じるので、改めて聴力の重要さを感じましたcoldsweats01

第2回は魚など主に水中で生活する生き物の可聴域について書いていきたいと思いますhappy02

続きを読む »

2014年2月 5日 (水)

マルツ補聴器センター本店の白崎です。

今日は今シーズン最大の寒波による影響ということで、大雪ですdespair

ついこの間までの快晴は一体なんだったのかというくらいの勢いですねsnow

朝の通勤時、混むだろうなと思ったので家を早く出ましたflair予想通り混んではいたのですが、思ったより早くついたので、せっせとお店の雪かきをしましたsmile吹雪いていましたが、体を動かしたお蔭で体はポカポカでしたspaいい運動になりましたscissors

さて、今日はちょっとした耳に関することわざを紹介していきますsun

flair馬の耳に念仏(馬が念仏などを聞いても、少しもありがたがらないことから、意見などを言ってもききいれようとせず、無駄であること)

flair寝耳に水(不意の出来事に驚き慌てる例え)

flair牛耳は目見に如かず(耳で聞いた知識よりも目で見た見識の方が確か。聞きかじりよりも体験で得た知識が性格である)

flair飛耳長目(物事の観察に敏感なこと)

flair壁に耳あり障子に目あり(どこで誰が聞いたり、見たりしているかわからないという意味)

flair右の耳から左の耳(聞いたことが右の耳から左の耳に抜けて行くことから聞いたことが少しも残らないという意味)

flair賢者は長い耳と短い舌を持つ(賢い人は人の言うことをよく聞くが、自分から言葉を発することが少ない)

なんだかが痛いことばかりな気がしますね(笑)crying

聞きなれないことわざもあったかな~と思いますが、非常にタメになることわざばかりだったので、今回の記事を教訓にして大きい人間になりたいと思いますsign03happy01

それでは皆様、感染症など流行る季節ですので、お体に気を付けてお過ごしくださいhappy02paper

続きを読む »